膣のお湯漏れはなぜ起こる?
原因・膣圧ケアの方法も解説

 

気持ちの良いお風呂上がり、気づくとポタポタと滴る膣からの“お湯漏れ…”。突然のことにビックリした経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

一見些細なことのように思えますが、女性の健康状態を示す重要なサインです。この記事では”お湯漏れ”の原因であるのか、そしてそれにどう対処すべきなのかについて解説しています。

 

膣のお湯漏れを防ぐトレーニング法なども紹介していますので、ぜひ、参考にしてください。

 

お風呂上がり“膣からのお湯漏れ…”

 

温かいお風呂から上がるとリラックス感が一気に広がりますよね。

 

しかし、浴室から出て着替えの最中、膣からのお湯漏がぽたぽた…と垂れ流し。安心感が一変した経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

 

せっかくのバスタイムの心地よさが逆にストレスフルな瞬間へと変わるのは、あまりにも悔しいものです。

 

このお湯漏れは一体何なのでしょうか。なぜお風呂から出た後に、この現象が起きてしまうのでしょうか。詳細を解説していきます。

 

お湯漏れの主な原因は出産や加齢

膣からのお湯漏れは、出産経験加齢が主な要因であることが多いです。出産を経験した女性は、子供を産んだ場合や、分娩時に骨盤底筋が強く伸ばされた場合、膣の筋肉が弱化する場合があり、これがお湯漏れの一因です。

 

さらに、女性は年齢を重ねるとともに、全体的な筋力の衰えが見られます。特に骨盤底筋は、女性の身体において重要な部位であり、尿漏れやお湯漏れなど、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。

 

また、加齢に伴うホルモンバランスの変化も、膣からのお湯漏れに影響を及ぼします。特に閉経後の女性はエストロゲンが減少し、これが膣壁の弾力性や筋肉の力を低下させ、お湯漏れを引き起こす可能性が高まります。

 

出産経験がない(20~30代)のにお湯漏れする原因は「運動不足」や「食生活」

 

出産経験や加齢がお湯漏れの主な原因であることを述べましたが、それでも出産をしていない20〜30代の女性で、お湯漏れに悩む方は少なくありません。では、何がその原因なのでしょうか。

 

これは運動不足間違った姿勢長時間の立ち仕事座り仕事もお湯漏れにつながります。これらは全て骨盤底筋に負担をかけ、筋力低下を招きます。また、一日の大半を座って過ごす生活は、膣の筋肉にとっては負担となる可能性があります。

 

そして、食習慣も大きく関わっています。高カロリーで栄養バランスが偏った食生活は、体重増加を引き起こし、骨盤底筋に余計な負担をかけることになります。

 

こうした生活習慣の見直しは、お湯漏れを予防するだけでなく、全体的な健康状態の向上にも寄与します。それぞれのライフスタイルに合わせた改善策を見つけることが重要なのです。

 

膣のお湯漏れを防ぐには?

 

お湯漏れは生活の質を著しく低下させる可能性がありますが、それを防ぐためにできることもあります。自宅で取り組める日常的なケアから、専門的な医療機関による治療まで様々です。

 

膣圧ケア

膣の構造

膣からのお湯漏れを防ぐための有効な方法の一つは、骨盤底筋を強化することです。これは「膣圧ケア」とも呼ばれ、膣の筋力を維持し、向上させるための重要な手段となります。

 

骨盤底筋は、尿道肛門を支える筋肉群のことを指し、これらの筋肉が弱化すると、膣からのお湯漏れのリスクが高まります。

 

そのため、これらの筋肉を日常的に鍛えることで、膣の筋力をアップさせ、お湯漏れを予防することができます。

 

ケーゲル体操

具体的な方法としては、「ケーゲル体操」が広く推奨されています。

 

“尿を止めるような感覚”で骨盤底筋を締める、そしてゆっくりと筋肉を解放する、というシンプルな運動です。これを定期的に行うことで、骨盤底筋を強化し、膣の筋力を回復することが可能です。

 

また、ヨガピラティスも骨盤底筋を鍛えるのに有効です。これらのエクササイズは全体的な筋力を向上させ、骨盤の安定性を高める効果も期待できます。

 

お湯漏れグッズを購入

膣からのお湯漏れを予防、またはその不快感を緩和するために、市場には多数の便利なグッズがあります。ここではその一部を紹介します。

 

尿漏れパッド

尿漏れパッドは吸収性が高く、膣からのお湯漏れを吸収し不快感を軽減できるアイテムです。パッドは使い捨てタイプのものが多く、清潔さも保てます。

 

膣トレ器具

骨盤底筋を鍛えるためのエクササイズグッズ(膣トレ器具)もおすすめです。膣トレ器具を使って定期的にエクササイズを行うことで、骨盤底筋の筋力を向上させることができます。使用方法は商品により異なるので、購入時には必ず取扱説明書を読みましょう。

 

クッションタイプの器具も

椅子に取り付けるクッションタイプのグッズもあります。長時間座っているときに骨盤を正しい位置に保つ役割を果たし、骨盤底筋への負担を軽減します。

 

ただし、これらのグッズはあくまで補助的な役割を果たすものであり、根本的な問題解決には適切な生活習慣の改善医療機関での相談も検討すべきです。

 

クリニックに相談

クリニックに相談する

 

自身でのケアや市販のグッズを利用しても、膣からのお湯漏れが改善しない場合や、日常生活に影響を及ぼす程度の症状がある場合には、専門的な医療機関への相談が必要です。

 

女性の身体に関する専門知識を持った産婦人科や、専門の骨盤クリニックが、お湯漏れについての詳しいカウンセリングや適切な治療を提供します。

 

検査により、お湯漏れの原因を特定し、最も適切な治療法を提案してくれます。それは骨盤底筋のリハビリテーションや、必要に応じてホルモン療法、または手術といった形である場合もあります。

 

クリニックでの相談は、問題の根本的な解決を目指すための大切な一歩です。プロの意見を得ることで、自身の状況を正確に把握し、効果的な対策を立てることが可能になります。

 

また、お湯漏れに関する悩みは精神的なストレスをもたらすことが多いです。このため、医療機関での相談は、ただ治療法を得るだけでなく、自身の感情を吐露し、精神的な支援を受ける機会となることも大切です。

 

当クリニックでも「お湯漏れ」に関するお悩みに関して相談を受け付けております。下記よりお問い合わせください。

無料相談はこちらから

 

お湯漏れの悩みに関する施術はこちら

お湯漏れ・尿漏れにお悩みの方

 

性交痛などのお悩みをお持ちの方