その不調”栄養不足”が原因かも?
院長からのひとこと
まんべんなく何でも食べているつもりでも最近の野菜は栄養分が少なくなっています。 本当に全ての栄養が足りていますか?どんなサプリを飲んだらよいのか迷ったらまず栄養解析検査を受けましょう。
栄養解析検査概要
私たちの体には、生体恒常性(ホメオスターシス)という機能があります。様々な原因で生体恒常性が乱れると、発病につながります。なんとなく体調が悪いということはありませんか?その不調は栄養素が原因かもしれません。三食しっかり摂っていてもすべての栄養素が吸収されているとは限りません。
栄養解析検査では、タンパク質やビタミン、鉄や亜鉛などのミネラルの量と、それらの栄養素がきちんと足りているかを調べることができます。不足している栄養素がわかったら、食事の改善とサプリメントでの栄養療法を指導致します。
栄養不足が起因する症状
- 疲れがとれにくい
- 気持ちが落ち込みやすい
- 爪が割れやすい
- よく眠れない
- 集中力がない
- 肌の調子が良くない(肌荒れ、ニキビ、アトピー)
こんな方は栄養不足になりがちです
- 病中、病後
- 妊娠、授乳中
- ストレスを感じている
- 勉強や仕事で毎日忙しい
- ダイエット中
- 食事の時間や内容が乱れがち
治療の流れ
- カウンセリングを行い、問診票にも記入していただきます。
- 血液検査のための採血をします。
- 約2週間程度のお時間をいただきます。検査結果をもとに、医師によるカウンセリングを行います。
- 医師の指導のもと食生活の変更、サプリメントの摂取等の治療を行います。
血液解析データについて
血液解析データは、からだの中がどのような状態にあるかを示してくれるデータです。「基準値」に一喜一憂せず、分子整合栄養医学に基づいた分析で、からだの状態を的確に知ることが大切です。基準値とはあくまで参考数値で、検査値には個人の変動があるのです。
正しい栄養状態にからだを整えて、体調を改善しましょう。
栄養解析検査 診療費用 ※税抜き価格になります。
栄養解析検査 | 1回 | ¥15,000 |
---|
※他の検査と同時に受けるとお得になります。詳しくはお問い合わせ下さいませ。